こんにちは。プロトソリューションの福田です。

当社は健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実施していく健康経営委員会を設けています。

健康経営委員会の皆さん

健康経営委員会の皆さん

プロトソリューション 健康経営委員会の皆さん

社員の健康管理を経営的視点から考え、様々な社内イベントや啓蒙活動を実施。
社員向けに医療費や定期健診などの「お知らせ・豆知識」や「季節の健康レシピ」など、健康経営委員会メルマガを配信している。
メンバーは仙台本社、沖縄本社、東京支社で形成されている。
健康経営委員会の主な取り組みはこちら



健康経営委員会は、プロトソリューション全従業員の健康の維持・増進のため様々な活動を行っていて、その活動の一つに「運動習慣定着」があります。

■運動習慣定着とは?

福田
福田
運動習慣定着の取り組みを実施しようと思った経緯を教えてください
社員の皆さんが長時間の座位姿勢により、日常的に運動不足による健康リスクを抱えていることに着目し、業務時間内で運動習慣の定着ができればと思い、健康促進・運動不足解消につながる「簡単なストレッチ動画」を制作し、ストレッチタイムを考案しました。
金城さん
金城さん



<ストレッチタイム>

時間になると動画を観ながらストレッチを行う社員

福田
福田
取り組みを実施して社内での変化はありましたか?
部内全員でストレッチを行なう時は、自然と会話が生まれたり、笑顔が見えたりで、一体感が高まり部内の雰囲気が明るく感じるようになりました。社員の声として「会社でこういう取り組みがあると励みになります」「毎日楽しくストレッチをしています」「以前よりも疲労感やストレスが軽減されているような気がします」と嬉しいお言葉をいただいております!
金城さん
金城さん
福田
福田
取り組みを実施してご自身への変化はありましたか?
業務に集中していると何時間も座位の状態が続き、身体がこわ張っていることにも気づかないでいることが多々ありましたが、今回の運動習慣の取り組みによって定期的に体を動かす良いきっかけ・意識付けができました。5分程度のストレッチ休憩を入れることで頭も体もすっきりし、業務への作業効率も上がったように感じます。
金城さん
金城さん


健康経営委員会が作成したストレッチ動画。社内イントラからいつでも閲覧ができる
福田
福田
健康経営としての今後の動きを教えてください
今後の施策としては、健康診断結果の有所見者へのフォローアップや睡眠セミナー、女性特有の健康課題についても取り組む予定です。
金城さん
金城さん
福田
福田
『企業が従業員の健康に配慮することによって経営面においても大きな成果が期待できる』と謳っていますが、経営面での成果は表れていますか?
成果については時間をかけて表れるものなので、大きな成果を感じづらい部分ではありますが、取り組みを通じて社員の健康意識が高まっていると感じています。社員の皆さんにおかれましては、引き続きご自身の健康管理に取り組んでいただけると嬉しいです。
金城さん
金城さん
ストレッチで『Refresh & Rebirth !』。なんか楽しそうです♪

■最後に

企業目標である「KANDOU COMPANY(感動カンパニー)」の実現のためには、社員が心身ともに健康で自身のパフォーマンスを最大限に発揮することが重要です。

ただ、会社の制度だけに頼るのではなく、主体的に仕事と私生活の最適なバランスを設定し、働き方を自らコントロールすることもまた重要なことだと考えます。

生産性を高めながら持続的に働ける環境を会社と自身の両方で作り上げていき、仕事も私生活も自分で管理しながら豊かに過ごしていきたいですね^^

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


【りゅうナビ2026インターンシップ&業界研究セミナー】 
■日時:2025年1月10日(金)13:00~17:00
■会場:沖縄産業支援センター 大ホール
■出展企業:20社
■詳細:https://www.ryunavi.com/2026/event/2649

今年も個性豊かな人事が参加いたします!

会社の説明だけでなく、ざっくばらんにお話できる【座談会】もございます。
未経験でも活躍・成長できる理由を知ることができる会となりますので、この機会にぜひIT業界について触れてみませんか?

早めに動いて有利に就活を進めましょう!!
たくさんのご参加、お待ちしております。

今日のフクラボは、沖縄バスケットボール株式会社の営業マンを密着取材します。

沖縄バスケットボール株式会社といえば、琉球ゴールデンキングスを運営する会社です!

商談以外に、キングスの試合が近づくとその準備をしたり、ゴーディーのアテンドをしたり、営業といっても仕事内容は多岐に渡ります。

担当のすがまさんも良いキャラしていて楽しく取材できましたよ〜♪

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


本日のフクラボは、CYCY拠点のROOM TOUR!

プレハブが出来上がるまでを密着しました。

沖縄本社第二ビルの横に建つCYCY拠点は設備が完璧で、なんと言っても作業するメンバーへの配慮が素晴らしいんです!

この拠点ができたことで、CYCYを利用するユーザーの皆さんにより良いサービスが提供できるようになりました^^

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


今回のFUKU LABは、宜野湾市にある宜野湾自動車学校で行われた飲酒運転の体験会に行ってきました。

お酒を飲んで運転するとどうなるのか?

アルコールが体に及ぼす影響について学べるスペシャルな企画となっています!

この動画を見て飲酒運転の理解を深め、飲酒運転撲滅を目指しましょう〜!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役:白木 享)は、2024年12月14日(土)に野球教室実行委員会が主催する「青少年少女健全育成 『親子ふれあい野球教室』 」を共催し、参加球児全員へオリジナルTシャツをプレゼントいたします。


■ 「親子ふれあい野球教室」について

「親子ふれあい野球教室」は、健やかな心身の育成と社会貢献を目的とし、2002年より毎年約400名の規模で開催しております。宜野湾市内に所属する学童野球チームを中心に、沖縄県内の子供たちを招待し、学童野球チームの指導者及び御父母の方々も参加する無料イベントです。投手、捕手、内野手、外野手全部門のスペシャリストによるパート別レッスンも開催。プロ野球界で活躍したスーパースターの講師の方々と直に触れ合い、指導を受けることで、「子供たちの将来の夢」に向けた明確な目標や、モチベーションの向上に繋がると考えております。


■ 「親子ふれあい野球教室」開催概要

・名  称: 青少年少女健全育成「親子ふれあい野球教室」
・主  催: 野球教室実行委員会
・特別共催: (株)太名嘉組、(株)オリーブ建材
・共  催: (株)小島電設、(株)静掃舎、(株)プロトソリューション
・開催目的: 健やかな心身の育成と社会貢献
・日  時: 2024年12月14日(土)11:00開始 14:00終了予定 ※雨天決行
・会  場: 宜野湾市営野球場室内練習場(宜野湾市真志喜4-2-1)
・内  容: 投手、捕手、内野手、外野手全部門のスペシャリストによるパートレッスンを行う。当日は、各チームの指導者、父母も一緒に参加し今後の指導に反映していただく。
・参加資格: 沖縄県内少年野球チーム及び個人参加可能
・参  加  数: 小学生5年生・6年生対象(200名)・指導者、父母(約100名)
・参  加  費: 無料
・備  考: 野球教室終了後、抽選にて現役(OB)プロ野球選手直筆サイン入りグッズをプレゼント


■ 「親子ふれあい野球教室」講師陣

大矢明彦氏(ヤクルトOB)、青山道雄氏(DeNAヘッドコーチ)、久保文雄氏(横浜OB)、片平保彦氏(DeNAスタッフ)、親冨祖弘也氏(西武OB)、大川隆哉氏(DeNAスタッフ)、仲地礼亜氏(中日ドラゴンズ)、大城元氏(読売ジャイアンツ)、大城祐二氏(阪神OB)、武田康氏(ジャイアンツ九州・沖縄担当スカウト)、大久保勝也氏(楽天九州・沖縄担当スカウト)

プロトソリューション沖縄本社では、2024年11月下旬に宜野湾市消防本部と連携し、沖縄ダイケン様指導のもと避難訓練を実施いたしました。

火災発生時の迅速かつ安全な避難行動の習得を目指し、テナント企業さまも含めた取り組みとなっています。


■消防訓練の流れ

・総合訓練(火災発生から避難までの流れ)
・実技訓練(屋内消火栓による放水訓練、消火器の取扱い訓練)

プロトソリューションでは、ビル設備の確認や利用方法、初期対応や部内連携など、万が一に備えた訓練を行っています。
もちろん火災などがないに越したことはありませんが、もしもビル内で火災が起こった場合に、冷静に対応ができるよう、また多くのスタッフが安全かつ素早く避難ができるよう、訓練が必要になります。

実技としての放水訓練では、想像以上の水圧に驚くメンバーや、消火器の使い方をはじめて知った新しいメンバーなど、多くの学びに繋がりました。


「消火器で的を狙うのは難しかった」

「水圧が強いけれど、操作方法を知っていることで万が一にも対応できるかもしれない」

参加者からは、前向きな声もいただきました。

いざという時のスタッフの安全を守ることができるように、今後もこのような活動を継続していきます。

当社の業界・職種研究セミナーは、IT・Web業界へチャレンジする学生のみなさんをサポートするイベントです!

当イベントにご参加いただき、別日で個別のカジュアル面談を予約した先着10名様に、素敵なプレゼントをご用意!

【業界・職種研究セミナーイベント ★冬の業界・職種分析まつり★】
◆日時  :2024年12月6日(金)13:00~16:00
◆会場  :株式会社プロトソリューション 第2ビル 2F CODEBASE
◆対象  :2025年、2026年卒大学院・大学・短大・能開大・高専・専門学校 卒業予定者対象
◆駐車場 :無料駐車場完備。当社ビル裏手の駐車場がご利用可能です(平面のみ)
※地面の数字が、白色(普通自動車のスペース)、黄色(軽自動車のスペース)です。

◆参加方法:下記エントリーフォームよりお申込みください!※当日エントリーも歓迎します!       https://x.gd/PQHEl

◆内容  :今回は、合説形式で各職種のお話が聞けます!

▼タイムスケジュール
1.13:05~13:35
2.13:40~14:10
3.14:15~14:45
4.14:50~15:20
5.15:30~16:00(フリータイム)

※職種別にブースを用意しております。

ページトップへ戻る