2024年11月9日・10日に沖縄アリーナで開催された「オキナワモーターショー2024」では、グーネット沖縄・グーバイク沖縄のブースを出展し、環境省と協働で「STOP!ロードキル」に関する掲示、呼びかけを行いました。

オキナワモーターショー2024会場の様子


クルマ情報メディア「グーネット沖縄」、バイク情報メディア「グーバイク沖縄」は「STOP!ロードキル」に賛同し、誌面やのぼりを活用した啓蒙活動に取り組んでいます。

ブース内では交通事故にあったやんばるの希少な野生生物に関する掲示物や「ゆっくり走ろう」ののぼりを展示しました。

ブースに来た家族からは「ヤンバルクイナがかわいそう」「スピードを考えてみます」という声も


寄付でもらえるマグネットを車に貼れば、「STOP!ロードキル」の呼びかけに参加することができる


これからもグーネット沖縄・グーバイク沖縄は、クルマ・バイク情報をお届けするメディアとして、安全運転啓蒙への取り組みを推進してまいります。

沖縄の中古車を探すなら【グーネット沖縄】
グー鑑定で安心・安全な中古車選びをサポート!

ラクネコ1000社突破MV


株式会社プロトソリューション(代表取締役社長:白木享、本社:沖縄県宜野湾市)が提供する受付システム「ラクネコ」は、2024年11月に導入社数が1000社を突破したことをお知らせいたします。

本サービスは2020年2月に提供を開始し、コロナ禍の3密を防ぐ受付システムとして多くの企業に認知いただき、現在では生産性向上システムとして1000社の企業に活用されるに至りました。

■受付をラクに、生産性向上に貢献

従来の受付対応では、受付人員のアサインや担当者取次など、ムダや手間が発生しておりました。

受付システム「ラクネコ」を導入することにより、直接担当者に通知がいくことで取次のムダを無くし、お客様とのご来社対応をラクに進められ、生産性向上に貢献します。


■業種別導入割合


受付システム「ラクネコ」はITサービスとしての導入ハードルが低く、IT業界に限らず、様々な業種・業態の企業に導入されています。

■従業員数別導入割合


担当者への取次にムダが生じやすい101名以上の企業での導入が6割を超えていますが、受付人員をアサインすることによるコスト負担の大きい小規模事業者にも広く導入されています。

■エリア分布


事業者数が最も多い東京を含む関東圏をはじめ、全国各地の企業でご活用いただいています。

■導入企業例

<参考>導入企業様インタビュー:https://raku-neko.jp/case/


■受付システム「ラクネコ」について

ラクネコイメージ-1

ラクネコは、来客対応の課題を解決し、受付からご対面までをスマートに対応する受付システムです。来訪者は事前にアポイントメールで受け取ったQRコードを受付に設置したiPadへかざすだけ。直接担当者へチャット・電話通知によりお知らせすることで、受付工数・取次工数ゼロへ!

無駄な工数を省き、来客をビジネスに直結させることで、組織の生産性向上に貢献いたします。URL:https://raku-neko.jp/


■株式会社プロトソリューション

クルマ情報メディア「グーネット」を運営するプロトコーポレーションの子会社として2007年に沖縄県宜野湾市に設立。データソリューション・コミュニケーションサポートなどのBPO事業の知見と、Webメディアの運用・システム構築の技術力でAIの推進にも注力。企業の事業開発やビジネス支援を行うとともに、MaaS事業の運営やSaaS製品の開発を行っています。

代表者:代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社:沖縄県宜野湾市大山7-10-25プロト宜野湾ビル
設立:2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザーメディア事業、コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL:https://www.protosolution.co.jp/

交通安全テスト2024年実施MV


プロトソリューション沖縄本社にあるメディア事業部では、「被害者にも加害者にもならない」をテーマに、全員参加での交通安全テストを実施しています。

テストの内容は、運転免許の学科試験問題集を参考に100問出題。


道路標識や標示は、私たちに危険や通行方法を知らせてくれる大事な役割があり、それらを意識し、理解することで初めて安全運転につながります。

昨今、社会問題にもなっている交通事故を減らすためにも、積極的に知識を身につけていかなければなりません。

全員が問題を解き終えたら、解答と解説の時間が始まります。


沖縄はクルマ社会となっているため、より一層の交通ルール遵守が求められます。

標識などの理解はもちろん、運転しながらのスマホ操作やスピードの出しすぎにも注意しましょう。

以下は学科試験問題のページです。
◯か×で気軽にチャレンジできるので、知識のアップデートとしてやってみてください♪

https://www.car-license.co.jp/feature/question/challenge1-1.html


最後に、年末に向けてお酒を飲む機会が増えると思います。
お酒を飲んだら運転せずに、公共交通機関や送迎を利用しましょう!

こんにちは。プロトソリューションの福田です。

去る令和6年11月7日、琉球新報ホールにて行われた健康保険表彰式において、当社の健康保険委員である川嶋雅乃さんが表彰されました!

<健康保険委員表彰とは?>

協会けんぽでは、健康保険委員の活動や功績に対して、感謝の意を表するとともに健康保険事業のさらなる円滑な推進と健康保険委員活動の活性化を目的に、健康保険委員表彰を実施しております。

出展:全国健康保険協会


健康保険委員表彰式の様子


協会けんぽさんから表彰を受けるなんて素晴らしいですね!

健康保険委員として、当社ではどのような活動を行ってきたのでしょうか?

<健康保険委員の活動>

過去に実施した取り組みを一部ご紹介します。

■取り組み内容

福田
福田
沢山の活動を実施していますね。社内報やメルマガでの周知も行っていて、私たち社員の健康を支援してくれていると感じます!
ありがとうございます。私たちの活動が社員の皆さんの健康に役立っていると感じていただけて、とても嬉しいです。社員の健康は企業全体の活力にも直結する大切な要素ですので、情報発信を通じて皆さんの健康をサポートしていきます!
川嶋さん
川嶋さん
福田
福田
今回表彰されたお気持ちを聞かせてください。
この度の表彰、大変光栄に思います。 今回の受賞は、健康経営委員会のメンバーと共に日々取り組んできた活動が評価された結果だと感じております。 社内においても健康経営の重要性が徐々に認識されてきていることを実感しているので、今後も会社全体の健康意識のさらなる向上を目指してセミナーや健康イベントを考えて実施していきたいと思います。
川嶋さん
川嶋さん
福田
福田
今後の健康経営活動は何を展開していく予定ですか?
心身の疾病発生予防を目的とした、ヘルスリテラシー向上の一助となるための取り組みを進めていきます。 社内向けに、メルマガやPRESSでの健康情報の情報発信、健康診断結果の有所見者へのフォローアップ、e-ラーニングによるメンタルヘルスケア(セルフケア)、各種セミナーの企画がその代表的なものです。 これからも、私たちは社員の皆さんが心身ともに健康に働けるよう、積極的にサポートしていきます。
川嶋さん
川嶋さん



是非こういった機会を活用して自身の健康管理に取り入れ、生産性向上に努めていただければと思います!

健康経営委員会の皆さん

健康経営委員会の皆さん

プロトソリューション 健康経営委員会の皆さん

社員の健康管理を経営的視点から考え、様々な社内イベントや啓蒙活動を実施。
社員向けに医療費や定期健診などの「お知らせ・豆知識」や「季節の健康レシピ」など、健康経営委員会メルマガを配信している。
メンバーは仙台本社、沖縄本社管理部で形成されている。
健康経営委員会の主な取り組みはこちら

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


日時:2024.11/23(土)12:00~16:00
場所:APイノゲート 大阪府大阪市北区梅田3丁目2−123 イノゲート大阪 11F
詳細:https://www.ryunavi.com/2026/event/2602
参加方法:「りゅうナビ2026」HPより予約受付中!

沖縄を飛び出して、大阪で開催される合同企業説明会へ参加します!

会社の説明だけでなく、皆さんとざっくばらんにお話できる【座談会】もします!
未経験でも活躍できる理由が知れる会となりますので、この機会にぜひIT業界について触れてみませんか?

「沖縄で働きたい!」という方は、ぜひこの機会にお越しください(^^)

皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

本日のフクラボは、CYCYのメンテナンスに同行するよ。
普段乗られている自転車がどういうふうに管理されているのか、その裏側が見られるかも!

2人で手分けしてバッテリー交換と空気入れをしたり、新しいステーションが置ける場所を探してみたり♪

実際に現場を見て回ることで、見えてくる課題もあるんです!
CYCYのサービス向上に繋がるメンテナンスの裏側に迫ります!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


プロトソリューション社員で楽しく本気に仮装したよ♪

今年もお菓子はもらえなかったけど、みんなが楽しめればそれでOK。

バラエティー豊かな仮装メンバーに新卒社員が加わって、前年よりもパワーアップ!

毎年恒例の「ハッピーハロウィン!!」

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


ページトップへ戻る