プロトソリューションSDGs達成への取組み

プロトソリューションは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(以下「SDGs」)」の達成に向けた活動に賛同し、SDGsの達成に向けて積極的に取り組んでいきます。

■持続可能な開発目標(SDGs)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

目標に対するプロトソリューションの取り組みの一部をご紹介いたします。

□次世代育成

プロトソリューションSDGs達成への取組み
主な取組み事例
・エンジニアが集うラボスペース「CODE BASE OKINAWA」の運営
・次世代経営者育成を目指すスキル・育成制度の充実
・子どもたちへITの楽しさを伝える「コイバナプロジェクト」
・ダイバーシティへの促進・女性活躍推進を目指す「DIP(Diversity & Inclusion Project)」
・スタートアップの成長支援を行う「TOHOKU GROWTH Accelerator」への共催

□よりよいコミュニティ・社会づくり

プロトソリューションSDGs達成への取組み
主な取組み事例
・観光客の周遊・渋滞緩和・環境への配慮を目指すシェアサイクル「CYCY(サイサイ)
・交通安全への啓蒙(警察署交通課による社内交通安全講話開催、「グーネット沖縄」Kids in Carステッカーの配布等)
・エンジニアが集うラボスペース「CODE BASE OKINAWA」の運営
・「住い」に関する沖縄県内メディア「グーホーム」の運営

□ダイバーシティの推進

プロトソリューションSDGs達成への取組み
主な取組み事例
・女性活躍推進企業として「えるぼし(三つ星)」認定
・ダイバーシティへの促進・女性活躍推進を目指す「DIP(Diversity & Inclusion Project)」
・障がい者雇用促進

~観光客の周遊・交通渋滞緩和を目指し沖縄県中北部を中心に100台超の自転車が稼動!~

株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役:白木 享)は、シェアサイクル事業「CYCY(サイサイ)」のステーションが30拠点を突破したことをお知らせいたします。今後も「CYCY(サイサイ)」は沖縄MaaSの一環として、沖縄県内の観光客の利便性向上を図り、交通渋滞緩和、環境への配慮を目指します。

「CYCY(サイサイ)」は、2019年11月には宜野湾市と基本協定を締結し、民間施設だけではなく公共施設へのステーション拡大を行っており、2019年10月の事業スタートから約3ヶ月で30ステーションを突破いたしました。
なお、「CYCY(サイサイ)」は、OpenStreet株式会社が提供する自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を活用して行います。「HELLO CYCLING」を活用する他ブランドの自転車・ステーションもご利用いただけます。

CYCYステーション設置にご興味がおありの際は、ぜひお問い合わせください!

■「HELLO CYCLING」沖縄ステーションMAP

※沖縄県内全域で、CYCY(サイサイ):30ステーション、ヤマハ:25ステーション、スカイツアーズ:8ステーションの合計63ステーションが稼動中(2020年1月1日現在)。
HELLO CYCLINGステーション
<出典>「HELLO CYCLING」サイトmapデータより

■「CYCY(サイサイ)」ステーション一覧

※2020年1月10日現在(順不同)
■宜野湾市
宜野湾市民図書館・Tomas 真栄原 Ⅱ・Tomas Kio・エンズ マリーナ イン マーシー・宜野湾市民会館

■恩納村
琉球村・恩納村役場・恩納村ふれあい体験センター・ナビ―ビーチ・ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート・おんなの駅 なかゆくい市場・ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート・沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

■名護市
ナゴパイナップルパーク・ホテル 名護リゾートリエッタ中山・OKINAWAフルーツらんど・ホテルゆがふいんおきなわ・名護市役所・名護市民会館・シャングリラマンション・ホテルトーマス名護・オキナワ マリオット リゾート & スパ・名護市産業支援センター・21世紀の森体育館・ホテルルートイン名護

■本部町
ホテル オリオン モトブ リゾート&スパ・ハナサキマルシェ・ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ・海洋博公園・ゆがふいんBISE

■「CYCY(サイサイ)」について

シェアサイクル事業CYCY(サイサイ)
株式会社プロトソリューションが2019年10月より開始したシェアサイクル事業です。ICTを活用し、地域に根ざしたシェアサイクル事業を行うことで、観光客の利便性向上を図り、交通渋滞緩和、環境への配慮を目指します。なお、本サービスは、OpenStreet株式会社が提供する自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を活用して行います。

沖縄のシェアサイクル CYCY(サイサイ)の料金・概要はこちら

■「HELLO CYCLING」について

HELLO CYCLING
「HELLO CYCLING」は、事業者や自治体向けのシェアサイクルプラットフォームです。「HELLO CYCLING」を活用したシェアサイクルサービスの利用者は、「ステーション」の検索から自転車の利用予約、決済までの一連の手続きをスマートフォンやパソコンで簡単に行うことができます。また、「ステーション」であればどこでも自転車を返却することができます。「HELLO CYCLING」の詳細はこちら(https://www.hellocycling.jp/)をご覧ください。「HELLO CYCLING」を提供するOpenStreet株式会社は、ヤフー株式会社の子会社であるZコーポレーション株式会社とソフトバンク株式会社が出資しています。

▼「HELLO CYCLING」のスマホアプリダウンロードはこちらから
CYCY

【株式会社プロトソリューション】
プロトソリューションは、データ・AIを活用したソリューション企業であり、デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、コミュニケーションサポート事業、人材支援事業を柱としています。沖縄県宜野湾市に本社を置き、沖縄のクルマ情報「グー沖縄」や不動産情報「グーホーム」を運営し、2019年10月より、シェアサイクルを通して沖縄での二次交通として環境に配慮したモビリティを形成し、地域観光産業の活性化及び沖縄のMaaSを醸成することを目的としたシェアサイクル事業「CYCY(サイサイ)」を開始いたしました。
代表者 :代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社 :沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル
設立 :2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、
コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL :https://www.protosolution.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション
[沖縄本社] メディア事業推進室 広報担当:玉城 久子(たまき ひさこ)
Tel: 098-890-2400Fax:098-890-2404

 2019年10月31日未明に発生した火災により、沖縄県民にとって象徴的な世界遺産である沖縄のシンボル首里城の大部分が焼失する甚大な被害が出ました。
首里城は沖縄県民の誇りであり、多くの皆様が心を痛めておられることと存じます。
 プロトグループは、一日も早い首里城の復旧を願い、下記のとおり支援金を寄付いたしました。

1. 支援金の寄付
 首里城復旧へ向けた支援金として、沖縄県及び那覇市へ500万円を寄付いたしました。

2. 寄付者 :
 株式会社プロトコーポレーション(本社:愛知県名古屋市)
 株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市)

3. 贈呈者 : 
 株式会社プロトコーポレーション 取締役
 株式会社プロトソリューション 代表取締役社長
    白木 享(シラキ トオル)

4. 受贈者 :
 沖縄県知事 玉城 デニー 様
 那覇市市長 城間 幹子 様

  • プロトソリューション
  • プロトソリューション

◆ 株式会社プロトソリューション
代表者 :代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社 :沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル
設立 :2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、
コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL :https://www.protosolution.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション
[沖縄本社] メディア事業推進室 広報担当:玉城 久子(たまき ひさこ)
Tel: 098-890-2400Fax:098-890-2404
E-Mail:h-tamaki@protosolution.co.jp

株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役社長:白木 享)は、Forbes JAPANが主催する真の女性活躍を目指す日本最大規模の女性アワード「JAPAN WOMEN AWARD 2019」において「企業部門・300名以上、1,000名未満の部」で第9位に入賞いたしました。

プロトソリューション

□ プロトソリューションの取り組み
 「働きがいのある企業 地域No.1」を掲げ、全社員が働きがいを感じられる環境づくりを目指し、様々な取り組みを行っています。2015年に女性活躍推進を目指す社内プロジェクトを立ち上げ、2019年6月にプロトソリューション初の女性執行役員誕生を契機とし、同プロジェクトを多様な働き方を推進する「DIP(Diversity & Inclusion Project)」へと進化させました。同プロジェクトでは、働くパパママを応援する「ファミリーデー」の開催や、1on1キャリア面談の実施等、全社的にもキャリア支援や両立支援など各種制度の拡充を推進しております。2018年には、女性活躍推進企業として「えるぼし」の最高位3つ星認定や、セミナー登壇等の対外的な活動にも注力しています。

◆ Forbes JAPAN WOMEN AWARDについて
「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」は、「Forbes JAPAN」が女性の転職支援サービスを幅広く展開している株式会社LiBの協力のもと、1,000名の働く個人、1,000社の企業から、「自ら道を切り開き活躍している女性」と「意欲ある女性が働きやすい環境創りを積極的に行う企業」を選出し表彰する、日本最大規模の女性アワードです。アンケート調査、評議員の審査と一般投票結果を合わせた総合評価により、受賞企業・受賞者を決定します。
⇒  JAPAN WOMEN AWARD2019 : https://forbesjapan.com/womenaward/
プロトソリューションは今後も、全社員が尊重しあい、持続的に成長し、多方面で活躍できる環境づくりを行ってまいります。

◆ 株式会社プロトソリューション
代表者 :代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社 :沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル
設立 :2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、
コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL :https://www.protosolution.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション
[沖縄本社] メディア事業推進室 広報担当:玉城 久子(たまき ひさこ)
Tel: 098-890-2400Fax:098-890-2404
E-Mail:h-tamaki@protosolution.co.jp

株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役社長:白木 享)が発行するクルマ情報誌「グー沖縄版」は、2011年創刊から皆さまに支えられて、2019年12月19日発行号(2020年2月号)で創刊100号を迎えます。
これからも「グー沖縄版」は、クルマに関する役立つ情報をお届けし、お客さまのクルマ選びをサポートすることで、沖縄県内における自動車業界の発展に貢献していきます。

グー沖縄番創刊100号

◆ 「グー沖縄版」100号について
・掲載台数:9,589台
・特  集:「2019年の『キーワード』から見る車業界 2019年総括と2020年予測」
※お求めは沖縄県内の書店・コンビニエンスストアで!

◆ 「グー沖縄版」編集長 廣瀬 望より
創刊100号を迎えることができて、関係者の皆さまへは感謝の気持ちしかありません。これまで積み重ねてこれたことに感謝するとともに、沖縄の自動車業界をより一層盛り上げていくために、更に身が引き締まる思いです。今後もお客さまに選ばれる媒体を目指し、「クルマに関することは『グー』を見よう!」と思っていただけるよう、更にサービス・品質を向上してまいります。
創刊100号ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
◆ 「グーネット沖縄」
沖縄のクルマ情報を網羅しているクルマ情報メディア。
中古車情報や最新のクルマ情報が盛りだくさんの情報誌「グー沖縄版」と、お近くの販売店情報や様々なイベントをリアルタイムで更新しているポータルサイト「グーネット沖縄」でクルマ選びのサポートをいたします。
https://ok.goo-net.com/

◆ 株式会社プロトソリューション
代表者 :代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社 :沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル
設立 :2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、
コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL :https://www.protosolution.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション
[沖縄本社] メディア事業推進室 広報担当:玉城 久子(たまき ひさこ)
Tel: 098-890-2400Fax:098-890-2404
E-Mail:h-tamaki@protosolution.co.jp

株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役:白木 享)、OpenStreet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:横井 晃)、沖縄県宜野湾市は協働してシェアサイクル事業を実施する運びとなり、2019年11月11日に基本協定書締結報告会を開催いたしました。

CYCY

写真左から、宜野湾市副市長 和田敬悟様、
株式会社プロトソリューション 代表取締役社長 白木享
OpenStreet株式会社 代表取締役社長 横井晃様

□3者の役割分担

 宜野湾市が市民への広報活動・普及促進及びサイクルポート設置のための市内公共施設での場所を提供し、プロトソリューションはシェアサイクル「CYCY(サイサイ)」の自転車管理及び運営、OpenStreetはシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」のシステム提供を行います。

□協業における背景・目的

 宜野湾市でも過度の自動車集中により慢性的な交通渋滞や公共交通の空白地域の存在など、一部の地域では円滑な移動が確保されていない状況があります。市民生活や経済活動に大きく影響する市内交通環境の整備が求められております。
本協業により、地域の活性化や観光振興、公共交通の機能の補完・代替等に資する新たな都市の交通システムとしてのシェアサイクルの有効性及び課題を検証し、宜野湾市民の交通利便性改善や市内回遊性の向上手段ともなるシェアサイクルを軸にして、市内の消費拡大・地域活性化を目指します。

□協業内容及び展開

 11月11日より市民会館前にステーションを設置し、順次公共施設、民間施設に開設してまいります。既存のステーションを含め、2020年10月までに35拠点132台の設置を目指します。

■CYCY(サイサイ)について

シェアサイクル事業CYCY(サイサイ)
株式会社プロトソリューションが2019年10月より開始したシェアサイクル事業です。ICTを活用し、地域に根ざしたシェアサイクル事業を行うことで、観光客の利便性向上を図り、交通渋滞緩和、環境への配慮を目指します。なお、本サービスは、OpenStreet株式会社が提供する自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を活用して行います。

沖縄のシェアサイクル CYCY(サイサイ)の料金・概要はこちら

■「HELLO CYCLING」について

HELLO CYCLING
「HELLO CYCLING」は、事業者や自治体向けのシェアサイクルプラットフォームです。「HELLO CYCLING」を活用したシェアサイクルサービスの利用者は、「ステーション」の検索から自転車の利用予約、決済までの一連の手続きをスマートフォンやパソコンで簡単に行うことができます。また、「ステーション」であればどこでも自転車を返却することができます。「HELLO CYCLING」の詳細はこちら(https://www.hellocycling.jp/)をご覧ください。「HELLO CYCLING」を提供するOpenStreet株式会社は、ヤフー株式会社の子会社であるZコーポレーション株式会社とソフトバンク株式会社が出資しています。

*1 平成30年度「沖縄県入域観光客統計概況」 https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/kankoseisaku/kikaku/statistics/tourists/documents/h30nendogaikyou.pdf

【株式会社プロトソリューション】
代表者 :代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社 :沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル
設立 :2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、
コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL :https://www.protosolution.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション
[沖縄本社] メディア事業推進室 広報担当:玉城 久子(たまき ひさこ)
Tel: 098-890-2400Fax:098-890-2404

株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役社長:白木 享)は、2019年10月17日に交通安全啓蒙を目指すグーネット沖縄オリジナル「Kids in Car」ステッカーを沖縄県宜野湾市市立保育連絡協議会へ贈呈いたしました。
昨今、交通安全に関する報道がされており、社会的にも交通安全の意識が見直されております。
特に、未来ある小さな子どもたちの事故を未然に防ぐためにも、私たち大人の意識を高めることで防げることが多くあると考えております。今回そういった想いから、グーネット沖縄オリジナル「Kids in Car」ステッカーを無料配布することと致しました。

宜野湾市上原にある「わらびの森幼児学園」にて宜野湾署交通課主催の贈呈式が開催され、宜野湾市市立保育連絡協議会会長の赤嶺様へ「Kids in Car」ステッカーを400枚贈呈いたしました。

グーネット沖縄ステッカープレゼント

今後もプロトソリューションは、交通安全啓蒙などの取り組みを通じて、地域・社会へ貢献してまいります。

◆ 「グーネット沖縄」
沖縄のクルマ情報を網羅しているクルマ情報メディア。
中古車情報や最新のクルマ情報が盛りだくさんの情報誌「グー沖縄版」と、お近くの販売店情報や様々なイベントをリアルタイムで更新しているポータルサイト「グーネット沖縄」でクルマ選びのサポートをいたします。
https://ok.goo-net.com/

◆ 株式会社プロトソリューション
代表者 :代表取締役社長 白木 享(しらき とおる)
本社 :沖縄県宜野湾市大山7-10-25 プロト宜野湾ビル
設立 :2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザメディア事業、
コミュニケーションサポート事業、人材支援事業
URL :https://www.protosolution.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション
[沖縄本社] メディア事業推進室 広報担当:玉城 久子(たまき ひさこ)
Tel: 098-890-2400Fax:098-890-2404
E-Mail:h-tamaki@protosolution.co.jp

本日、IT部門の菊地取締役によるHRM(Human Resource Management)研修を実施いたしました。

プロトソリューション講話

中間管理職向けの研修では、「マネジメント」や「リーダーシップ」に関する内容に重点を置いています。

今回はモデルとなりうる近しい存在の役員に経験談を語っていただきました。
同じ会社で上を目指す受講者のキャリアアップイメージを強固にすることを目的としています。

講話の中では、リーダーシップ論について持論を展開していただきつつ、事前に質問のあった内容について菊地取締役ならではの回答をするという流れでした。

  • プロトソリューション講話
  • プロトソリューション講話

参加メンバーからは、
「菊地さんのようにモチベーションを維持し続ける方法を教えてください」
という質問や
「別の部門の役員に経験談を語ってもらえるのはとても良い体験です」
という感想がありました。

組織を超えた交流がさらなる人材育成に繋がっています。

プロトソリューションは、今後も役員・社員一丸となって人材育成に積極的に取り組んでまいります。

2019年10月3日、「HELLO CYCLING」を 活用したシェアサイクル事業『CYCY(サイサイ)』の第一号ステーションを開設し、ついにサービスがスタートいたします。

シェアサイクルCYCY(サイサイ)

第一号ステーションは、エンズ マリーナ イン マーシー様です。

■ステーション情報
エンズ マリーナ イン マーシー
http://mercyhotel.jp/
〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山6-8-6
シェアサイクルCYCY(サイサイ)

ステーション設置用の重量のあるプレートの上に、サイクルポートを設置していきます。

シェアサイクルCYCY(サイサイ)

自転車の配置状況をホテルの方にも確認していただきながら、組み立てていきます。

  • シェアサイクルCYCY(サイサイ)
  • シェアサイクルCYCY(サイサイ)

ヤマハの電動アシスト自転車を設置し、ホテルの方にも試乗していただいたところスムーズな発進に喜んでいただけました。
 
第一号を皮切りに、今後さらにステーションを拡大してまいります。
 
シェアサイクルを通して沖縄での二次交通として環境に配慮したモビリティを形成し、地域観光産業の活性化及び沖縄のMaaSを醸成します。

icon_cycy

icon_cycy

株式会社プロトソリューションが2019年10月より開始したシェアサイクル事業です。ICTを活用し、地域に根ざしたシェアサイクル事業を行うことで、観光客の利便性向上を図り、交通渋滞緩和、環境への配慮を目指します。なお、本サービスは、OpenStreet株式会社が提供する自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を活用して行います。

沖縄のシェアサイクル CYCY(サイサイ)はこちら

■HELLO CYCLING
https://www.hellocycling.jp/
<アプリダウンロード>
→iOSはこちら
→Androidはこちら

ページトップへ戻る