今回のフクラボは、沖縄アリーナ株式会社のイベント企画社員に密着。

沖縄アリーナ株式会社といえば、沖縄サントリーアリーナを運営する会社で、「沖縄をもっと楽しく!」を企業使命とし、数々のエンターテインメントを提供しています。

そんな沖縄サントリーアリーナで、イベント企画から運営をメインに担当する上地さんに密着してきました!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。趣味は水泳/推しはXGのHINATA/MBTIはENFJ/ボダコ🐕と暮らす陽気な中年。

「僕らの就活ゼミナール」とは
就活している学生のみなさんをサポートする就活生応援イベントです!

・IT業界ってどういう仕事をしているの?
・会社の雰囲気が知りたい
・まだまだ就活動いているので、会社や職種について色々聞いてみたい! 等々
就活のギモンや悩みを持つみなさんに、人事担当者が個別にお応えします。

授業の合間やアルバイト前に、ふらっと立ち寄ってもらっても構いませんし、
じっくり将来のキャリア形成に向けて人事と深い話をしてもらってもOKです。

◆日時  :2025年7月18日(金)14:00~17:00
◆場所  :株式会社プロトソリューション 第2ビル 2F CODEBASE
      https://tinyurl.com/2y6doucz
◆参加方法:下記エントリーフォームよりお申込みください!
      ※当日エントリーも歓迎します!(オンライン・対面どちらでも可)
      http://tinyurl.com/28w5ob4s
◆駐車場 :無料駐車場完備
      当社ビル裏手の駐車場がご利用可能です(平面のみ)
      ※地面の数字が、白色(普通自動車のスペース)、黄色(軽自動車のスペース)です。
◆服 装 :カジュアルでOK
◆持ち物 :特に指定なし
◆対 象 :2026年卒、2027年卒、大学院・大学・短大・能開大・高専・専門学校 卒業予定者対象
      2028年卒以降も大歓迎です!
◆内容  :会社説明、座談会(人事+先輩社員)、会社見学 等々
      ※内容は変動する可能性がございます。予めご了承ください。

株式会社プロトソリューション(本社:沖縄県宜野湾市)は、2025年6月に上間瑠美子が代表取締役社長に就任したことをお知らせいたします。新経営体制のもと、ビジョン×マインドで経営基盤の強化をはかり、人間力で勝負する強い企業を目指すとともに、さらなる事業の発展と企業価値の向上を実現するべくまい進してまいります。

新代表メッセージ

プロトソリューションは「KANDOU COMPANY(感動カンパニー)」を企業目標とし、 人の力で感動をつくる、「人間力」で勝負する強い企業を目指しています。

数年前には想像できなかったようなスピードで、AIは私たちの仕事や暮らしに溶け込んできています。
これからも、私たちを取り巻く社会や働き方は、想像以上の速さで変化していくことでしょう。

そんな時代だからこそ、プロトソリューションが大切にしているのは、「人」の力です。
どれだけAIが進化しても、人の心を動かすのは、やはり“人”の存在であり、人間力です。

私たちは「社員一人ひとりが人間力を高め、成長を楽しみ、お客さまの期待を超えるサービス・感動を届ける」、そんな“感動の循環”が生まれる企業を目指しています。

このビジョンを実現するために、私たちは、データやAIといったテクノロジーを武器に、お客さまの声に真摯に耳を傾け、期待を超える価値を創り出し続けます。

また、沖縄・仙台でのIT人材育成や、沖縄の交通渋滞解消を目指すMaaS事業の拡大、さらには次世代人材の育成やダイバーシティ推進といった社会課題にも積極的に取り組み、地域・社会に貢献する企業であり続けます。

人が中心の企業だからこそ、これからの社会に必要とされ続ける。私はそう信じています。

私たちプロトソリューションは、これからも「感動」を軸に、人とテクノロジーの力で未来を切り拓いてまいります。

プロトソリューション会社概要

クルマ情報メディア「グーネット」を運営するプロトコーポレーションの子会社として2007年に沖縄県宜野湾市に設立。データソリューション・コミュニケーションサポートなどのBPO事業の知見と、Webメディアの運用・システム構築の技術力でAIの推進にも注力。企業の事業開発やビジネス支援を行うとともに、MaaS事業の運営やSaaS製品の開発を行っています。

代表者:代表取締役社長 上間 瑠美子
本 社:沖縄県宜野湾市大山7-10-25プロト宜野湾ビル
設 立:2007年4月3日
事業内容:デジタルマーケティング事業、ITインテグレーション事業、ユーザーメディア/スポーツエンターテインメント事業、コミュニケーションサポート事業、人材支援事業

URL:https://www.protosolution.co.jp/

CYCYがITmediaビジネスオンラインにて紹介MV

沖縄県内で展開するシェアサイクルサービス「CYCY(サイサイ)」に関するインタビュー記事が、ITmediaビジネスオンラインに掲載されました。

本インタビューでは沖縄の交通事情に触れるとともに、シェアサイクル事業責任者である平良武敏さんが本事業にかける思い・今後の展望について紹介しています。

下記リンクより記事をご覧ください。

“沖縄県民は自転車に乗らない”常識を覆し、シェアサイクルが急成長 極度の車社会で、なぜ?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/23/news007.html

今後ともプロトソリューションは、沖縄の皆さまのより快適で持続可能な移動をサポートしてまいります。

≫シェアサイクル「CYCY」紹介ページはこちら

≫ステーション設置にご協力いただける運営パートナー様募集しております

本日6月23日(月)は「慰霊の日」です。

沖縄では太平洋戦争の末期に、民間人をも巻き込んだ激しい地上戦が繰り広げられ、日米両軍と民間人あわせておよそ20万人もの尊い命が失われました。

沖縄県では、沖縄戦の終結日とされる1945年6月23日を「慰霊の日」と定め、正午には南の空に向かって黙祷を捧げ、戦没者の冥福を祈るとともに、恒久的な世界の平和を願う日とされています。

現在の平和な沖縄の礎を築いた先人たちの希望に満ちた歩みと、平和を取り戻すために尽力された努力に心から感謝しつつ、この豊かな伝統と独自の文化を大切に守りながら、今後もより良い社会の実現に貢献してまいります。

今回のFUKU LABでは、巷で噂の生成AI「Runway」で短い動画を作ってみました。

Gen-3でテキストからの動画生成と、最新のGen-4での動画生成をやってみると、想像以上のクオリティーに!?

ただ、プロンプトの書き方が下手な二人はまたもやAIに翻弄されてしまいます・・。

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。趣味は水泳/推しはXGのHINATA/MBTIはENFJ/ボダコ🐕と暮らす陽気な中年。

グー鑑定が紹介されましたMV


6月18日(水)FM沖縄「Fine!モーニングウォッチ」にて、プロトソリューションへラジオカーが来てくれました!
グー沖縄営業の友寄さんが出演し、「グー鑑定」のサービスをご紹介いたしました。

■番組名

FM沖縄『Fine!』
https://www.fmokinawa.co.jp/program/fine/

朝一番に押さえておきたい情報を、その日にマッチした音楽と綴る情報番組です!
月〜金 7:30 am〜10:30 am

■関連情報

「グー鑑定」紹介ページはこちら
https://ok.goo-net.com/goo-kantei/

「グーネット沖縄」サイトはこちら
https://ok.goo-net.com/

■「グー鑑定」とは

沖縄における「グー鑑定」は、「グー鑑定」加盟店で販売される中古車に対して、プロの鑑定師が中古車の車両状態を鑑定し、「グーネット沖縄」および「グー沖縄版」でその情報を開示するサービスです。第三者機関のプロの鑑定師によりチェックを行い、公正に評価を定めます。

<ラジオ収録時の様子>

こんにちは。プロトソリューションの福田です。

5月23日(金)にプロトソリューション沖縄本社にて「高血圧対策セミナー」が開催されました。

今回は管理栄養士の大城さんをお呼びし、血圧の理解から味覚チェック体験、明日からできる高血圧予防といった盛りだくさんの内容となりました!

ご自身の生活習慣を考えるきっかけになると思いますので、ぜひ最後まで読んでいただきたいです^^

講師:大城 由香理さん

講師:大城 由香理さん

<講師のプロフィール>
講師:管理栄養士 大城 由香理さん


■日本の高血圧人口はおよそ4,300万人*1

日本人の3人に1人が高血圧という結果がでています。

高血圧は自覚症状がほとんどないために“サイレントキラー”と呼ばれていて、多くの人が「自分は大丈夫」と思い込んでいます。

実は僕もその一人。でも決して他人事ではないのです。

高血圧になると、脳出血、心筋梗塞、腎不全・・・それらは予兆なしに、突然襲いかかってきます。

朝、急に起き上がれなくなった。頭をバットで殴られるような痛みがする。手足が痺れる。呂律が回らなくなってきている。全身がむくむ。

こんな症状が当てはまったら、要注意です。

*1 “日本高血圧学会 一般向け「高血圧治療ガイドライン2019」解説冊子”より出典

■そもそも血圧とは何か?を知る

血圧とは、心臓が血液を送り出すときに血管にかかる圧力のこと。

言い換えれば、体中の血管が毎日どれだけの力で押し流されているかを示す数値となります。

この圧力が正常なら問題ないのですが、高すぎると血管に強い負担がかかり血管の壁に傷がついたり、血管が詰まったり(動脈硬化)、破れたりする恐れがあります。

そうなると、、、

● 脳の血管が動脈硬化によって破裂する(脳出血)

● 動脈硬化によって心臓に血が届かず突然死する(心筋梗塞)

● 動脈硬化によって腎臓が機能しなくなり、人工透析が必要になる(腎不全)

という結果を招いてしまいます。

そしてこれらは突然起こります。

高血圧はほとんど無症状。

痛くもかゆくもないから、放置されやすい。

でも、静かに、確実に命を削っていくサイレントキラー(静かな殺し屋)なんですね。

あなたの血圧は正常ですか?

<血圧値の分類>

まずは自分の血圧を知ることが大事です!(僕は80~120なので正常値◎)


■血圧が上昇する原因

血圧が上がる主な原因は、塩分の濃い食べ物を摂取することで血液を薄めるための水分を身体中から集めてくる時に、血管に高い圧がかかるためです。

この圧が常に高い状態だと、血管が細く・硬くなっていきます。

また、以下のような原因があります。

・塩分の濃い食べ物(血管に圧がかかる)
・運動不足(血管が硬くなる)
・喫煙・飲酒(血管の拡張と収縮により血管を傷つける)
・肥満(動脈硬化により心臓に負担がかかる)
・ストレス(交感神経が緊張し血管が収縮)

このように、日々の生活習慣の積み重ねで、血圧は上昇していきます。
自分の生活習慣で当てはまるものはないですか?

ちなみに1日の塩分摂取の目安が、男性が7.5g未満、女性が6.5g未満、高血圧の人が6.0g未満だそうです。
※後述 <今日から始められる減塩一覧> を確認して、1日の塩分摂取量の目安としてください


<カリウムと塩分の関係>

そうは言っても、飲み会とかで塩分を制限できない日もありますよね?

そんなときはカリウムを一緒に摂るのがいいみたいです。

カリウムには体内の塩分を尿として排出する働きがあるそうなんです。

カリウムが豊富に含まれる食材がこちら

ほうれん草、ブロッコリー、バナナ、枝豆、アボカド、納豆、トマト、ニラなど。

なるほど。

居酒屋メニューにある、アボカドサラダやポパイバター、アヒージョなどは理にかなっているんですね〜。

■塩分摂取量をチェックしてみよう

協会けんぽさんが用意してくれたチェックシートを使って、自分の塩分摂取量を測ってみました。

塩分摂取量のチェックをする参加者の皆さん


僕はこんな結果に・・・

18点!! 食塩摂取量は多めだそうで・・減塩の必要があるそうで・・


■塩分味覚のチェック

自分の塩分味覚をソルセイブを使って計測。。

食塩が含まれた3枚のろ紙を順番に舐めていき、塩味の感じやすさを測ります。

どうやら味覚は今のところ正常なようです


■今日からできる高血圧予防

塩分摂取量の結果をみて、今日からできる高血圧の予防をしていきます!

例えば僕の場合、、、

・ハムやソーセージといった塩分の多く含まれる食品を減らす
・ラーメンの汁を飲みすぎない
・外食を減らす

といったところでしょうか。

塩分チェックシートで点数の高い項目から見直していけるので、取り組みやすいですね。

<今日から始められる減塩一覧>


■まとめ

高血圧は毎日の習慣で防げます。

また、既に高血圧の人でも、生活の中で改善できる病気です。

外食や加工食品を控え、適度な運動を心がけ、ストレスをため込まずに発散する時間を作る。

「まだ大丈夫」ではなく、今日から変えていきましょう!

セミナーに登壇頂いた大城さん、健康経営の皆さん、有難うございました!

健康経営委員会の皆さん

健康経営委員会の皆さん

プロトソリューション 健康経営委員会の皆さん

社員の健康管理を経営的視点から考え、様々な社内イベントや啓蒙活動を実施。
社員向けに医療費や定期健診などの「お知らせ・豆知識」や「季節の健康レシピ」など、健康経営委員会メルマガを配信している。
メンバーは仙台本社、沖縄本社、東京支社で形成されている。
健康経営委員会の主な取り組みはこちら

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:趣味は水泳。推しはXGのHINATA。ボダコ🐕と暮らす陽気な中年


ページトップへ戻る