不動産ポータルサイト「グーホーム」は、沖縄県在住の20~40代1,000人を対象としたインターネットによるアンケート調査を実施し、沖縄県の「街と住まいに関する調査・ランキング」を公開いたしました。

■調査項目

沖縄県の住みたい街ランキング2024年版

住宅購入時の新築と中古ランキング2024年版

住宅ローン利用ランキング2024年版

住宅購入時の人気設備ランキング2024年版

沖縄県で子育てしやすい街ランキング2024年版

住宅購入時の一戸建てとマンションランキング2024年版

賃貸物件の人気設備ランキング2024年版

■調査結果 ※一部抜粋

・沖縄県の住みたい街ランキング2024年版

 沖縄県在住の20〜40代の男女を対象に、インターネットによるアンケート調査を実施。沖縄県にある市町村の中から「住みたい街」をランキングしたところ、次のような結果となりました。

1位は、「住みやすい」「都会だから」「様々な場所へのアクセスが良い」というコメントの多い那覇市が選ばれました。


<1位那覇市に寄せられたご意見>


・住みやすいし、色々そろっているから。

・便利で栄えている街なので、車がなくても暮らせる。

・一番の都会だから。

・様々な職種がありそうでチャレンジしたい。

・空港からのアクセスが良い。


グーホームは、沖縄県内最大級の情報量と不動産に関する特集記事も掲載し、グーホームはWeb媒体だけではなく誌面媒体やテレビCM、テレビ番組も提供。理想の住まい探しをサポート致します。

プロトソリューションが運営する沖縄のシェアサイクル「CYCY(サイサイ)」は、環境負荷を減らすものづくりを目指す株式会社JOeBテック(代表取締役:松原 哲、本社:沖縄県うるま市)と協業し、2024年6月21日より航続距離最大1,000kmの新型自転車を導入することをお知らせします。

「CYCY」は、沖縄県内にて150拠点のシェアサイクルステーションを構え、約500台の電動アシスト自転車を稼働しています。シェアサイクル運営における課題例として、車体のメンテナンスやバッテリー交換による人員確保が挙げられますが、この度、サビに強く航続距離を伸ばした新型自転車を新たに100台(注1)沖縄県内に設置することで、運営の効率化をはかるとともに、ご利用者さまがさらに使いやすいサービスを目指しています。

■新型自転車の特徴

1.航続距離 最大1,000km(注2)

太陽誘電株式会社が開発した回生電動アシストシステム「FEREMO(注3)」は、1回の充電で最大1,000kmの走行を可能とし、充電回数を大幅に減らすことでCO2排出量の削減に大きく貢献します。

2.サビに強く強度の高いアルミ

日本で開発された強度の高いアルミニウム「A7204」を使用し、軽くしなやかでありながら耐久性も高くJOeBテック工場内での熱処理が不要で、製造工程におけるCO2排出量削減を実現しています。

(注1)6月21日に第一弾として50台那覇市を中心に配置予定。

(注2)JIS規格(JIS D9115:2018)による測定パターンによる。
・モード【1】(エコモード):1,000km
・モード【2】(ミドルモード):200㎞
・モード【3】(ハイモード):100㎞

(注3)回生電動アシストシステム「FEREMO」は、日本における太陽誘電株式会社の登録商標または商標です。

JOeBテック

https://joeb.jp/

2023年4月より沖縄県うるま市勝連南風原にて電動自転車をはじめとする電動モビリティのOEM/ODM工場を運営。2024年量産開始。
フレームに国産の高品質アルミ材を使用、環境に優しい製造工程など、従来の自転車工場とは一線を画す生産方法を用いている。

本社:沖縄県うるま市勝連南風原5194-75
設立:2022年12月26日
代表:代表取締役 松原 哲
事業内容:電動モビリティのOEM専門工場の運営

シェアサイクル「CYCY」

https://www.protosolution.co.jp/cycy/index.html

地域の皆さまや観光客の利便性向上を図り、交通渋滞緩和、環境への配慮を目指し2019年10月より運用を開始したシェアサイクル事業です。
沖縄県内150拠点・500台の電動アシスト自転車を15分100円から利用することができ、沖縄県内の移動における新たな選択肢としてご利用いただけます。

■シェアサイクル「CYCY」ご利用について

シェアサイクル「CYCY」をご利用いただくには、「HELLO CYCLING」のアプリのダウンロード・無料会員登録が必要となります。ご登録後は、アプリをご活用いただくことで、ステーションの検索や、⾃転⾞の利⽤/返却予約からお支払いまで、スマホから簡単にお手続きを行うことができます。また、アプリに表示されているステーションであれば、全国どこでも自転車の貸し出し・返却(*)が可能です。(*)駐輪可能台数には上限がございます。

料金:15分100円、12時間あたり1,200円 ※エリアによって料金が異なる場合がございます。
※ご利用方法については「HELLO CYCLING」アプリ、または「CYCY」ホームページ(https://www.protosolution.co.jp/cycy/ )をご確認ください。

今日のFUKU LABは、CYCY新型自転車のレビューをしてみたよ!

軽量アルミフレームや回生バッテリーシステム、多機能モニターの搭載など装備も新しくなりました!

現行モデルとの比較もあるので、その辺の違いも見てみてね♪

新しい自転車は6/21から街で見ることができるよー!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


今日のFUKU LABは、新しいCYCY自転車を作っている工場見学へ行ってきます。

今回お邪魔するのは株式会社JOeBテック。
2022年に設立した電動モビリティの工場です。

沖縄県産の自転車ってどんなものだろう?

今走っているCYCYと何が違うのか?

工場を見学しながら、社長に色々聞いてみたよ!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


本日のFUKU LABはメディア事業部グーホームの営業同行に行ってきました!

東京から研修に来ている社員と一緒に那覇の街を周ります。
しかもシェアサイクルCYCY(自転車)で!

果たして営業活動は上手くいくのか?

今日も張り切っていきましょう~!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


沖縄県内で働いている、これから働こうとしている人のためのガイドブック『わった~社会人』の、働く仲間にインタビューコーナーにて、弊社社員のインタビューが掲載されました。

ガイドブック『わった~社会人』の画像


デザイン部にて映像クリエイティブ制作を担当する石川さんが取材に応じ、社会人生活のやりがいや課題に対する向き合い方など、これから働く方に向けたメッセージを伝えています。

■『わった~社会人』とは

公益財団法人 沖縄県労働者福祉基金協会 就労サポートセンターが発行するガイドブック。(2024年3月発行)
労働契約・就業規則から退職等、働くうえでの大切な法律知識や社会人として身につけておきたいルールやマナーに加え、労働問題等の相談先など、「働く」を中心とした役立つ情報を取り上げ、掲載しています。

本日のFUKU LABはメディア事業部主催のバスケットボール大会に参加!

ANA SPORTS PARK浦添にある体育館にて、メディア事業部グー沖縄、グーホーム、東京営業に新卒メンバーが集まりました!
スポーツで体力とチームワークを養い、仕事でコミットしよう!、、、なんて言いません!

純粋に楽しめればそれでいいのです♪
プロトソリューションでは、今日もたくさんの世代が集まってワイワイしてますよ〜!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

株式会社プロトソリューション Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類、犬、本のにおい、オヤジギャグ。


琉球新報社は、2025年卒業予定の学生や卒業した人を対象とした「就職フェア2025」を開催。同フェアの参加者を対象としたアンケート(回答者数1,103人)による就職希望ランキング調査にて、プロトソリューションが5位に選ばれ、琉球新報(2024年4月24日朝刊)にて紹介されました。

琉球新報社 就職フェア2025の様子


本アンケートでは、参加者に就職したい企業を第3希望まで回答していただき、プロトソリューションは310ポイントを獲得いたしました。
※第1希望を3ポイント、第2希望を2ポイント、第3希望を1ポイントとして計算

社員一丸となって採用活動に取り組んでいるなか、就職活動に取り組まれている皆さまにご評価いただけましたこと、心より感謝申し上げます。

これからもプロトソリューションは魅力ある企業を目指し、企業目標である「KANDOU COMPANY(感動カンパニー)」に向けて尽力してまいります。
そして、就職活動に取り組まれている皆さまに寄り添った採用活動を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

プロトソリューションの運営する沖縄のシェアサイクル「CYCY(サイサイ)」が、地域の脱炭素社会の実現に向けた取組に貢献するため、日本郵便株式会社沖縄支社(沖縄県那覇市、支社長 金城 努)と連携し、郵便局敷地内の空きスペースに新規ステーションを設置いたしました。

今回、那覇市内の郵便局2か所の敷地内に設置いたしましたが、今後は県内各郵便局にステーションの設置を展開していくことで、より一層のシェアサイクルサービス普及促進につなげ、地域の皆さまの利便性向上に寄与できるよう取組を進めてまいります。

■新設ステーション情報


<参考> 日本郵便株式会社沖縄支社の概要
(1)名   称 日本郵便株式会社沖縄支社
(2)支 社 長 金城 努
(3)所 在 地 沖縄県那覇市東町26−29

沖縄県内の公共交通機関の補完、シェアサイクルという移動手段の選択肢増加に寄与すべく、今後もステーションおよび稼働自転車数の拡大を目指してまいりますので、ぜひご利用ください。

<本リリースに関するお問い合わせ先>
株式会社プロトソリューション メディア事業推進室 広報担当:玉城(たまき)

ページトップへ戻る