50cc以下の原付生産終了と新基準原付の誕生。どう変わる?原付一種と二種の違い

REPORT
2025.10.23
新原付MV

長年親しまれた「50cc原付」に別れの時

こんにちは。プロトソリューションの福田です。

かつて「通勤・通学の味方」として多くの人に愛されてきた50cc(通称:原付、原チャリ、原チャ)が、2025年10月をもって生産終了となりました。(かくいう僕も、Dioとマグナ50に乗っていた時期があったので寂しい・・・)

生産終了の理由として、環境基準や国際規格の強化による排ガス規制の厳格化が挙げられます。その結果、国内メーカーは続々と原付の生産を終了しているようです。

その代わり、国際規格をクリアした「新基準原付」が新たに誕生。

これにより、原付一種と原付二種の区分が、若干ややこしくなりました。

今回は、50cc原付の生産終了に伴い誕生した「新基準原付」と、原付二種の違いについてまとめてみました!

他の排気量ではなく、なぜ50ccなのか?

話を進めていく前に、ちょっとした疑問が出てくる。

「どうして50ccだけ生産終了なのよ?」

50ccクラスの原付は長年、排ガス規制(安全基準)の緩和対象でしたが、世界共通の基準「WMTC(世界統一走行モード)」が日本にも適用されることになり、小型エンジンでも厳しい環境基準を満たす必要が出てきました。

その結果、各メーカーが「50ccを維持するよりも、125ccクラスへ移行した方が現実的」と判断したのです。

分かりやすく言うと、技術的・経済的・制度的な理由で、50ccを維持するメリットがなくなったということです。

こうした要因が重なり、長く親しまれた50ccは“時代の転換期”を迎えたのであります。

代わりに登場する「新基準原付(50cc〜125ccクラス)」

さて、この記事のテーマでもある免許区分について触れていきます。

50ccの生産終了後に原付の主役となるのが、新基準原付(排気量50cc〜125cc以下の原付一種)です。

見た目は似ていますが、免許区分・ルールが若干異なります。表で比較するとこんな感じ。

項目 原付一種 原付二種
排気量 50cc以下または定格出力4.0kW以下の125cc以下 ※新基準原付 50cc超~125cc以下
免許 普通自動車免許、原付免許 普通二輪免許(小型限定)
最高速度 時速30km 法定速度60km(一般道路)
二人乗り NG OK(条件付き)
走行エリア 第一通行帯のみ 高速道路・自動車専用道はNG
ナンバー ピンクまたは黄色

最大の特徴は、条件を満たしていれば普通自動車免許や原付免許で125cc以下のバイクに乗れるという点です。

原付二種と新基準原付。パッと見て区別がつきますか?(答えは記事の最後で^^)


今後の選択肢:何に乗ればいい?

50ccが生産終了になったと言っても、別に乗れなくなるわけではありません。

新たに生産をしないだけで中古市場ではまだ販売しています。

ただ、今後は部品なども出回らなくなるでしょうし、修理など取り扱うメーカーも減ってくると予測しています。

そうなった場合に、50ccに代わる移動手段を3つ挙げてみました。

①新基準原付を活用する

→ すでにホンダから出ている新基準原付に乗る!
ホンダが出している新基準原付はこちら!

②小型二輪免許を取得して125ccクラスを活用する

→ 維持費が安く、街乗りも快適。乗れるバイクも豊富!
125ccの情報はこちら!

③電動モビリティ(例:特定小型原動機付自転車)を活用する

→ 免許不要。短距離向け。


まとめ:時代が変わっても、“移動の自由”は続く

旧原付の時代が終わるのは少し寂しいニュースですが、その一方で環境にやさしく自由度の高い、新しいモビリティが続々と登場しています。

これからの時代は「免許を取って乗る」だけではなく、環境に配慮しながらどうやって移動を楽しむか?を選べる時代です。

時代にもバイクにも乗り遅れず、素敵な乗り物ライフを楽しんでください!

※答え:左が新基準原付(HONDA ディオ110 Lite)で、右が原付二種(HONDA リード125)



<グーバイク誌面もあります!>

情報誌 グーバイク沖縄版
毎月19日発売
価格100円(税込) 
お求めは沖縄の書店・コンビニエンスストアで!
バイクを探すなら沖縄・バイク探し グーバイク沖縄版
話題の新車&人気の中古車、イベント・ツーリングなど沖縄のバイク情報が満載です!!

icon_福田

icon_福田

この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)

Webソリューション部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。趣味は水泳/推しはXGのHINATA/MBTIはENFJ/ボダコ🐕と暮らす陽気な中年。

ページトップへ戻る