
技術で挑む。
from SENDAI, with AI
ITの力で、東北をもっと元気に。
テクノロジーの進化とともに、開発のあり方も変わり続けています。
私たちは地方にいながら変化を受け入れ、前進し続ける企業です。
技術は目的ではなく手段。
重要なのは、どんな時代でも変わらない
「お客様・ユーザーの価値」を第一に考えること。
アーキテクチャ設計や技術選定から関われる環境があり、
挑戦の幅も変わりません。
場所に縛られず挑戦し、東北から新たな可能性を創り出します。
あなたの経験と技術を生かせる環境が、ここにあります。

Service & Work
事業と仕事
システムの設計・開発・導入・運用を中心に、カスタマーサクセス、プロダクト企画なども担当。
新規プロダクトの創出および、既存プロダクトのグロースを行います。

Service & Work
事業と仕事
システムの設計・開発・導入・運用を中心に、カスタマーサクセス、プロダクト企画なども担当。
新規プロダクトの創出および、既存プロダクトのグロースを行います。
業務内容の詳細はこちら
Culture & Work Place
文化と環境
Position & Guideline
募集職種と要項
当社が提供するITトータルソリューションにおいて、重要なのは
お客様の課題解決や事業成⻑を第一に考え、最適な技術・サービスを提供すること。
個々の強みを最大限に活かし、チームとして力を発揮できる環境を目指しています。
FAQ
よくあるご質問
- リモートワークやフレックス制度は、どのように運用されていますか?
- 基本的に出社を推奨しておりますが、中途入社の方については、上⻑と相談の上、制度を柔軟に活用いただいています。
- エンジニアの評価制度はどのようになっていますか?
- 人事考課面談にて、実績・組織/サービス/チームへの貢献などの点が評価されます。他にも、プロジェクト手当という制度があり、各々の成果が評価に反映される仕組みがあります。
- エンジニアの裁量はどの程度ありますか?
- 案件により異なりますが、裁量を持てる案件が多いです。要望を受けて実装するだけでなく、実際にサービスを利用するクライアントの反応をダイレクトに得られる環境で、アーキテクチャや技術選定から関わることができます。
- 社内でのスキルアップ勉強会はありますか?
- 定期的な勉強会はありませんが、知見を広げるためのセミナー参加を積極的に活用しています。得意な技術領域の勉強会を実施いただくことも可能です。さらに、沖縄拠点のエンジニアとの人材交流や、資格取得支援、書籍購入によるスキルアップのサポートを行っています。
- エンジニアの生産性を高めるための取り組みはありますか?
- 不要なミーティングの削減や生成AIの活用(テスト自動化・コードレビューなど)を進め、本業に集中できる環境づくりを推進しています。まだ改善の余地は多いため、社員の声上げによるさらなる生産性向上の取り組みを、積極的に取り入れています。
- エンジニア組織として大切にしている価値観は何ですか?
- 「顧客/ユーザーファースト × 技術力」です。技術は目的ではなく、手段です。お客様の課題解決や事業成⻑を第一に考え、最適な技術・サービスを提供することを大事にしています。そのために、エンジニアも積極的に対話できる姿勢が重要と捉えています。