

Yuki
Arakaki
「意識的に見かたを変える」経験は自分を作るもの
ソリューション開発部東京
プロジェクトリーダー
2011年入社
- 趣味
- YouTubeとZOZOTOWNの徘徊

- 現在の職種と役割を教えてください!
- 現在はWebサイト開発のプロジェクトリーダーやブリッジシステムエンジニアとして参画し、案件推進を行っております。
- 今の職に携わって、嬉しかったり、やりがいを感じた瞬間を教えてください!
-
1つ目は、シンプルに身近な人が携わったサービスを利用している時に嬉しさを感じます。
2つ目は、いつも別チーム・別会社の方々のご協力をいただきながら案件を進めています。課題に対し一丸となって取り組むことができた時の一体感はとてもやりがいを感じます。
- 今の職に携わって、苦労したことと、それをどうやって乗り越えたか教えてください!
-
プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーとして案件を任されたばかりの頃は手探り状態で大変でした。
一つ一つ経験値にすると意識してから状況の見え方が変わり、お客様やパートナーさんとの関係も作ることができました。
「意識的に見かたを変える」に気づけたことが乗り越えるキッカケになったと思います。
- 仕事をしている上で大切にしていることを教えてください!
-
プロジェクトは複数名で推進することが多いので、背景を理解し、関係者間の認識を合わせることを心がけています。
認識を合わせ、『やりたいこと』を明確にすることで、プロジェクトの推進をしやすくなります。
このように理解をそろえる作業は、仕事に着手する際の重要な1歩だと思います。

- 入社前と後のギャップを教えてください!
-
仕事を通して人を育てるという考え方です。
学生の頃のイメージは、できる仕事だけを任されるイメージでしたが、その人が活躍する場面を作りつつ案件を任せる考え方は入社当初と良い意味でギャップがありました。
- 自分の強みと弱みを教えてください!
-
強みは、周囲の意見を元に客観的に見る力です。
流されないよう自分の良し悪しを持つことが大前提ですが、周囲の意見を聞き自身ですり合わせるようにしています。
弱みは、苦手意識を持つととことん苦手です。
苦手の原因を理解し、改善する方法を模索中です。
- 社内の雰囲気や周りの人の印象を教えてください。
-
東京支社は本社と比べて人数が少ない為、部署の壁がありません。
「キャラの濃い人」「いつも話題がつきない人」「聞き上手な人」「トリッキーな人」がいるので、基本的に会話の多い賑やかな職場だとおもいます。もちろん真剣な時は静かです(真顔)
- 成長できる環境だとおもいますか。どうしてそう思いますか?
-
チャレンジしたいことにチャレンジしやすい環境だと思います。
「イベントの運営できるんじゃ。」と思うくらい本気で企画・進行を行うものもあれば、「やってみよう!」でミニマムスタートできる社内運営など少数の拠点だからこそ様々な仕事にチャレンジができる環境だと思います。
- PSでしてみたい、やってみたいことを教えてください!
-
外販を担当するチームを作ることです。
東京支社にはインフラやアプリケーションの開発ができるメンバーと営業がいます。
東京支社のメリットを生かして、営業と開発チーム一丸で事業を進めてみたいです。

- 今後のキャリアビジョンを教えてください!
-
プロジェクト経験をさらに積み、プロジェクトマネージャーとして働きたいです。
東京にも少数精鋭の開発チームを構築し、開発メンバーが有意義に開発できる環境を作りたいです!
- 就活中の学生にメッセージ
- 仕事は1日の1/3を使う人生の重要な要素だと思います!
簡単ではありませんが、将来像を具体的にできればできるほど、仕事に何を求めるかが見えてくると思います!
それがプロトソリューションへの動機に繋がる場合は大歓迎です!
就職活動がんばってください!