ニッシーへの質問
Q1応募について
- ITの勉強はしていません、大丈夫ですか?
-
学習意欲があれば問題ありません。
入社後にしっかりと教育、研修の機会を設けますのでご安心ください。
- 応募書類は何が必要ですか?
-
選考に際して<履歴書><成績証明書>をご提出いただきます。
- 履歴書などの書類は返却してもらえますか?
-
応募書類の返却は行っておりません。
※個人情報の管理は社内規程及び個人情報保護法に基づいて厳重に管理します。
- 応募に関する質問の問い合わせ先はどこですか?
-
就業希望勤務地の採用担当宛へご連絡ください。
- 【仙台本社】
- 採用担当:西野 由奈
- TEL:022-781-9047
- Mail:ps-saiyo@protosolution.co.jp
- 【沖縄本社】
- 採用担当:松村 賢
- TEL:098-890-2700
- Mail:ps-saiyo@protosolution.co.jp
Q2OB/OG訪問またはインターンシップについて
- OB/OG訪問は受け付けていますか?
-
採用担当者にご相談ください。会社説明会では多くの先輩社員を呼んでいますので、そこで人脈をつくることが可能です。
- OB/OG訪問をしないと選考に不利ですか?
-
そのようなことは一切ありません。当社が提供する情報に加えて、実際に働くOB/OGの方と話して更に情報を集めたい方は、是非活用してみてください。
- インターンシップは受け付けていますか?
-
拠点および職種により異なります。時期によってはご相談に応じることも可能ですので、ご遠慮なくお問い合わせください。
- ◆仙台本社/開発エンジニア
- 受け付けています。「リクナビ2021」からお申込みいただくか、直接お問い合わせくださいませ。
- 【仙台本社】
- 採用担当:西野 由奈
- TEL:022-781-9047
- Mail:ps-saiyo@protosolution.co.jp
- ◆沖縄本社/開発エンジニア
- 現在、受け付けておりません。
Q3選考について
- 選考フローを教えてください。
-
1次選考:適性テスト
2次選考:面接
3次選考:面接
上記フローを約2週間で行います。
- 合否結果はどのように通知されますか?
-
選考を受けられた方全員にメールもしくは電話にて通知させて頂きます。
- 選考場所は選択できますか?
-
人事スタッフにご相談ください。
これまでに、県外にお住まいの方で、適性テスト(来社の必要なし/Web受検)・1次選考面接(来社の必要なし/インターネットを通じて)で行ったケースが多数あります。可能な限り柔軟に対応いたします。
Q4内定~入社について
- 必要な資格はありますか?
-
資格内容や取得に対する努力は評価対象になりますが、資格を応募条件とはしていませんので、特にございません。
- 内定後はどんな勉強をすればいいですか?
-
特に指定はございません。残された学生生活を存分に楽しんで、多くの方から様々なモノの見方を吸収してください。先輩方の中には、ゼミ論文に注力する方やアルバイトやボランティア活動に勤しんだり、やり残した資格取得(基本情報や応用情報技術者試験)にチャレンジし、準備期間として使う方もいらっしゃいます。
- 内定後はどのようなことが行われますか?
-
内定式や内定者懇親会に参加していただいています。その他には定期的な社内イベントにご招待しており、ご希望の方は参加が可能です。
Q5入社後の研修について
- 入社後の研修はどのようなものがありますか?
-
社会人としての基本的ビジネスマインド、ビジネスマナー、IT知識基礎、技術研修(職種による)をご用意しています。また、同期の関わりを深めていただけるようなカリキュラムも企画しています。入社年度により期間は異なりますが、現場配属後に安心して業務をスタートするために必要な知識を蓄えていただけるよう工夫した研修です。現場配属後も、新卒フォローアップ研修階層別研修等を行います。
- ●2018年度入社者例
-
- 【仙台本社】
- 約2.5ヶ月間の研修で、ビジネスマインド・マナー、専門知識習得(Java言語)を学習しOJTにて現場配属。
- 【沖縄本社】
- 約3ヶ月間の研修で、ビジネスマインド・マナー、IT基礎研修、営業同行研修を実施し、OJTにて現場配属。
Q6入社後のキャリアについて
- 別の部署への異動はできますか?
-
可能です。部署配属前に、事前にご自身のご要望や将来的なビジョン等を面談を通し伺っているのでケースとしてはあまり実例は多くありませんが、将来的に新しいことにチャレンジしたりする際に部署を異動するケースがあります。
- ジョブローテーションはありますか?
-
定期的な部署間異動をするジョブローテーション制度はございません。新卒で入社した社員のフォローは人事部が中心となって定期的に行っていきます。個人の適正や長期的なキャリア形成を勘案し、個人単位で配置転換を考えていきます。
- キャリアパスはどうなっていますか?
-
当社には、総合職群と専門職群という主に2つのキャリアパスをご用意しています。ご自身が目指したいキャリアパスを、定期的に上長と行う人事考課面談により確認を行っておりますので、業務を通じて生まれたご希望や適性を踏まえてじっくりと考えていくことが出来ます。
Q7勤務形態について
- 休日はどのくらいありますか?
-
年間休日は110日です。原則、土・日・祝(各事業部によって勤務カレンダーが異なります)が休日になります。
勤務カレンダーに応じて、月によっては土曜日の出勤が数回ある場合があります。
- 休日出勤はありますか?
-
必要に応じて休日出勤することはあります。但し、振替休日を取得していただきます。
- 産休や育児休業はありますか?
-
産休・育休制度それぞれあります。今までに100名以上の女性社員が産休・育休を取得しており、男性育児休業取得者も14名います。
- 女性の割合はどれくらいですか?
-
全社での女性の割合は52%です。(2018年9月30日時点)
Q8その他
- 制服はありますか?
-
ありません。多くの社員はクリエイティブな仕事の為、オフィスカジュアルを中心に、それぞれがアイディアを生み出しやすい服装をしています。