インターネット通信で使用する暗号化方式「SSL 3.0」に脆弱性があり、注意喚起がされているのを受けてプロトデータセンターのホームページにおいて、「SSL 3.0」の対策を施しました。
問い合わせフォームなどSSL通信を使用するページ(アドレスが「https」で始まるページ)が閲覧できない場合は、ブラウザー(インターネット・エクスプローラーなどの閲覧ソフト)の設定を確認して、より安全な通信方式であるTLS 1.0が使用できるようになっている事を確認してください。
ブラウザーの通信設定の例
ブラウザーの通信設定の例
- Internet Explorerのウインドウ上部のメニュー「ツール」から(メニューが表示されていない場合は右上の歯車のマークから)「インターネット オプション」を開く
- 「インターネット オプション」のウインドウの上部にあるタブの中から「詳細設定」をクリックする
- 「設定」に表示された項目のうち「セキュリティ」のブロックが表示されるまでスクロールする
- 「SSL 2.0を使用する」と「SSL 3.0を使用する」のチェックを外し、一方で「TLS 1.0を使用する」「TLS 1.1の使用」「TLS 1.2の使用」の3カ所にチェックを入れた状態にする
- 「適用」のボタンをクリックし、「OK」をクリック
- Internet Explorerを一度閉じ、再起動する
なお、Chromeは最新バージョンで既にこの問題に対応済みで、Firefoxはバージョン34で対応すると発表されています。
そのほかのブラウザーの開発元も対応策をそれぞれ発表しておりますので、開発元の情報をご確認ください。