
こんにちは。福田です。
プロトソリューションでスポンサーをしているFC琉球が、「全島サッカー 1万人祭り2022」でロアッソ熊本と対決!
今回はFC琉球の応援と、場外ブースで出店する自社サービス『シェアサイクルCYCY OKINAWA』のプロモーションの様子を取材しに行ってきました!
盛り沢山のアツアツな内容となっています!!
いや~、本当に暑かった(笑)
株式会社プロトソリューションが2019年10月より開始したシェアサイクル事業です。ICTを活用し、地域に根ざしたシェアサイクル事業を行うことで、観光客の利便性向上を図り、交通渋滞緩和、環境への配慮を目指します。なお、本サービスは、OpenStreet株式会社が提供する自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を活用して行います。
沖縄のシェアサイクル CYCY(サイサイ)の利用方法はこちら
■1万人祭りの会場
11:00。タピック県総合ひやごんスタジアムに到着。
天気は晴れ時々曇り。のちに雨という不安定な一日。

スタジアム場外では出店やイベントブースが設置されるので、その場外ブースにテントを借りて『CYCY』の臨時ステーションを設置します。
ブース設置メンバーは6人。メディア事業部推進室、グーホーム、グー沖縄の社員の皆さん。
この日の最高気温は34.8度。蒸し暑い一日となっています!


■CYCYブースの設営開始
14:30からブースを開放するため、早い時間からCYCY臨時ステーションを作っていきます。
のぼりを立て、電動アシスト付き自転車を配置していきます。


一人でも多くの人にCYCYを体験してもらいたいので、安心・安全に乗れるよう考えられています。


■場外ブースの様子
試合開始は18:30。
まだ14:00だというのに会場はすでに人でいっぱいです。

それもそのはず。FC琉球の試合観戦もそうですが、一万人祭りは場外イベントも楽しみの一つなのです♪
試合開始までの間、歌やダンス、トークイベントなどで会場を盛り上げていきます。


そして今回、抽選会をやっていたので、チケットを握りしめ抽選会場へ。
なんと、、、2等(笑)
ホテルペアディナー券をゲット!!

小腹が空いてきたので、メディア事業部のメンバーと出店を回ります。
スペアリブが入ったバーベキューセットとポップコーンをチョイス♪
試合前は混雑するので、食べ物は早めに買っておくことをオススメします。


■CYCYブース稼働
14:30。
いよいよブース稼働!、、、と思いきや突然のスコール!!
予想はしていたけど、これじゃあCYCYの自転車をオススメできないじゃん(泣)

朝から太陽に晒されていたせいか、気分が悪くなった福田はバンへ一時避難。
気温が34度以上もあるため熱中症対策はしていたのだが、、、少しクールダウン。

そんなときに当社社員からの差し入れが!!?
観客として来ているのはずなのに、設営メンバーへ冷たい飲み物や塩キャンディーを持ってきてくれるなんて・・・その気遣いに感動!! 心のオアシスになりました(涙)

雨も止んだので仕切り直し。CYCYを体験してもらうために安全なコースを練り直すメンバーのみなさん。
CYCYを一人でも多くのお客さんに乗ってもらいたい!という気持ちが皆を一つにします。





■試合開始
18:00。試合30分前。
会場に入った瞬間、観客の熱気が伝わっています。


ちなみに今回、FC琉球のユニフォームの色は「青」です。
一瞬だけ間違えて赤を応援していたなんて、とても言えない・・・黙っておこう。



結果は2-0。
我らがFC琉球が見事に勝利を勝ち取りました!!
会場ではDIAMANTESの「勝利のうた」が流れる♪



■最後に
スポーツ観戦の醍醐味は「試合が終わるまで結果が分からない」ことかな~と個人的に思っています。
90分という時間の中で攻めや守り、時には怪我をしたりと何が起こるか分からないところにワクワク・ドキドキしませんか?
この不確実さが観ている人の心を奪い、揺さぶり、感動を与えていると思っています。
(TVでの観戦も楽しいですが、会場で観る迫力もまた格別です!)
そして、試合というイベントを成功へ導く影の立役者が、場外ブースの存在です。
今回「シェアサイクル CYCY OKINAWA」の試乗としてブース参加させてもらいましたが、たくさんのお客さんに試乗してもらえたし、CYCYを知ってもらったと思います。
当社のメディア事業部推進室、グーホーム、グー沖縄の社員の皆さん、イベントの企画・設営から実施まで本当にお疲れ様でした!!
今後もプロトソリューションはFC琉球を応援していきます!
この記事を書いたひと:福田 聡樹(ふくだ さとき)
株式会社プロトソリューション Webマーケティング部所属。自社ホームページ編集長。ブログ/インタビュー/動画などのコンテンツを使ってプロトソリューションの取り組み、サービスやタレント情報の発信をしています。
好きなもの:爬虫類全般、犬全般、本のにおい。